お知らせ
【キャリアコンサルタント試験に合格しました☆】

写真 "https://www.photo-ac.com/"
特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会
https://www.career-shiken.org/
これまで、精神症状や疾患になってからの快復や卒業を応援する活動をして来ましたが、加えて、その症状の多くの原因となる、働き方、生き方の多様性を学び、予防をするための活動を深めたくて、受験を決意し、昨年からこっそりと学んでいました。
私たちが生まれてから徐々に成長しキャリア形成していく理論や、この国の経済や社会のことを学ぶ講義はとても興味深く、私の講座ではおなじみの、90年代後半からの抗うつ薬の売り上げ増加や、患者が作り出された背景ともつながって、より広く深く、視野を広げることができました。
子どもの頃からこの理論を知っていたら私は、思春期から若年期に抱えていた、できない自分への葛藤や、親や社会が押し付ける「こうあるべき」思考に、大人になってもとらわれて劣等感に苦しむことが、なかったかもしれない。そんなふうに思いました。
悩みグセ、学びたがりグセな性格も、ロスジェネ世代だからなのかもと思ったり。
今回、学んだことは、今後の講座や活動、キャリア相談に活かして行きます。
福祉職・医療職のキャリア相談もお受けします。
あらゆる視点から、自分の働き方や生き方を、一緒に考えてみませんか。
ロゴデザインに込めた想い

事務所を開業するにあたり、オリジナルのロゴデザインを作ることが、ひそかな希望でした。
このたび、すてきなデザイナーさんとの出会いがあり、希望通りのロゴデザインを作っていただきました。
当事務所の活動内容や私という人物は、ゴリッゴリの人権派なのですが、
精神保健福祉士という職業をもっと身近に、多くの人に知っていただきたいという想いがあり、
あえて目を引く、ポップでかわいいロゴデザインにしました。
ロゴマークは、広い大地に根を張る「木」を表していて、いろんな葉っぱや花や実があり、
鳥や虫や動物もにぎやかに集まって共存している「多様性」のイメージ、
文字は、多くの人の声を聴きに行くための「靴」を履き、しっかりと文章でも伝えるための「万年筆」を握りました。
かわいいけど主張のある、すてきなデザインにしていただきました。
シシデザインのすぎやまさん、ありがとうございます!!
ホームページを開設しました

写真 "https://www.photo-ac.com/"
2018年8月に開業した当事務所ですが、ようやくホームページができました。
同業者の人たちが避けている?精神医療と薬、福祉と人権についての発信を主軸にしながら、
精神科に行く前の予防、行ってからの快復と卒業を応援するため、幅広く活動していきます。
たったひとりでの、船出のイメージです。
どうぞよろしくお願いいたします。
みつはし精神保健福祉士事務所
三橋 淳子