お知らせ
教員免許更新講座に登壇しました!~子どもに精神薬を飲ませないで~

教員免許って、10年に1回、更新するんですね!
昨年から、ご縁ある大学教授の計らいで、ゲストスピーカーとして登壇させていただいております。
その教授は、ご自身が獣医であり、野生動物の保護活動や研究をされていることから、現代の食の問題、薬の問題も深く理解しており、
集まった教員たちに、添加物、保存料、人口甘味料、農薬、ワクチン、放射能など、からだに入る、触れる全てのものについて、日本がどういう状況なのかを講義。
そして、それらが知らずに子どもたちのからだにどんどん入っていることを、どう考えて教育の現場に立つか、考えるよう、投げかけておられました。
こんな教員免許更新講習、ほかでは無いと思います。
その流れで私も、「子どもに精神薬を飲ませないで~福祉の現場で出会う【もと子ども】たちのその後~」というタイトルで、
この国の精神医療と薬の問題、現場で体験したこと、近年の発達障害バブルの危険性、子どもたちの人権のことなど、解説と投げかけをさせてもらいました。
参加者は30代、40代、50代、60代の教員のみなさんで、幼稚園教諭から高校教師まで幅広く、約220名。
これに参加しないと免許がなくなってしまうので、先生たちも聞くしかない状況。会場からは、苦笑いな感じが伝わって来ました(笑)
それでも、終了後に相談に来てくれた先生や、オルタナティブ協議会の全国大会に参加してくれた先生もいて、嬉しかったです。
私もオルタナティブ協議会も、先生たちからの相談や、一緒に活動してくれる仲間を、待っています。
【オルタナティブ協議会全国大会】登壇者が決定しました!

8月11日(日)13時から開催されます、全国オルタナティブ協議会の全国大会2019IN横浜。
私は支援者の一人として登壇しますが、私以外の登壇者も決定し、公開されました。
◆中山 ほなみ(思春期病棟入院経験後、自力で快復)
◆鈴木 徳子(当事者家族。子どもが何度かの入院を経験)
◆山内 崇嗣(愛知オルタナティブ協議会代表 メンバーと起業して働く)
◆三橋 淳子(神奈川オルタナティブ協議会代表)
詳細は画像をご覧ください(*^-^*)
当団体ならではのメンバーが、語ります。
ぜひいらしてください。
お申し込みは、こちらのこくちーずからお願いします
https://www.kokuchpro.com/event/f99ca19b208ee0dee1c8a6a4e50c184d/
アンガーマネジメント入門講座を開催しました!

毎月第1火曜の11時から、希望ヶ丘マナハウスさんで開催しています。
アンガーマネジメントとは、「怒りの感情とうまく付き合い、後悔しないための心理トレーニング」です。
私たちは、怒りの性質や付き合い方について、子どもの時に学ぶ機会がありませんでした。
怒りはがまんしなくてはならない、とか、恥ずかしいこと、とか。曖昧な認識でしかないのです。
私自身が、どうかしてるくらいの怒りんぼなもんで( ゚Д゚) 自分のために学んだことをきっかけに、
今は講座を通して参加者さんたちと一緒に学び、技術や情報を共有しています。
今回は定員を超える6名のみなさんが来てくださいました。
それぞれの怒りのエピソードや傾向が違って、毎回とても勉強になります。
そして、「怒りをコントロールする3つの暗号」、をお伝えして、持ち帰っていただきます。
これは、日々、実践しないとできるようにはなりません。
何事もそうですが、やらなきゃ!と思い過ぎず、出来るところから意識して、長く続けていただきたいと思います。
私もナンダカンダ、失敗しながらも続けています。
怒りの感情をコントロールすることは、心身の不調の予防にもつながります。
ご興味のあるかたはぜひいらしてください。
お申し込みはこちらから
8月11日(日)、【オルタナティブ協議会】全国大会に登壇します☆

私が仲間と一緒に活動している、【全国オルタナティブ協議会】の全国大会が、今年は横浜市で開催されます。
旭区二俣川の、地域ケアプラザです。
今回は、大熊一夫さん監督のドキュメンタリー映画、【精神病院のない社会】の上映会を行い、
その後、各地のメンバーによる体験発表や意見交換、討論会を行います。
私は支援職のひとりとして現場にいた時のこと、また、オルかなの活動を通して感じていることなどを、語らせていただきます。
映画の予告編はこちらから。ぜひ見てください!
映画についての詳細はこちら
http://180matto.jp/
全国各地から、オルタナティブ協議会のメンバーが集まる、貴重な会です。
精神科に入院した経験があり、その後快復したメンバーも登壇します。
◆参加費は1,500円(映画のパンフレット込み)
◆お申込みはこちらのこくちーずからお願いします
https://www.kokuchpro.com/event/f99ca19b208ee0dee1c8a6a4e50c184d/
ぜひいらしてください。お待ちしております☆
8/24(土)、名古屋市【クスリの講演会】に登壇します☆

毎回、多様なゲストを招いて熱い勉強会をされている【クスリの講演会】の担当者さんより、ご依頼をいただきました。
「みつはしさん、言いたいことを、思いっきり、3時間、話していいですよ。」と言っていただいてビックリ!!
いいんですか?止まらないと思いますけど。。(笑)
お言葉に甘えまくって、こんな勢いのあるタイトルにしちゃいました。
【どうかしてるぜ!精神医療と福祉の現場で見た、異常な現状~なぜ支援職は変わらないのか~】
自分への自戒を込めて。思いっきり、語らせていただきます。
詳細、お申込みはこちらから
https://www.facebook.com/events/488221965046112/
・・・・
【普段の講座では話せないことをたくさん語ります。ぜひ!!】
約2か月後に迫りました、名古屋のクスリの講演会での登壇。
3時間もお時間いただいてお話するのは初めてかも!
精神科で10年、地域で10年。オルかな5年。
自分で言うのもなんですが、頑張って来たと思います。
でも、現場で私は無力でした。
理不尽なこと、怒りと悲しみ、クソしょうもない医療、福祉職の発言、暴言、多剤処方、人権侵害の数々。。全部おぼえてます( ゚Д゚)
根に持つタイプみたいですね(笑)
他のことはすぐに忘れちゃうんですけどね。
現場の中のさらに中、にいたからこそ、語れることがあります。
そして、批判と問題提起だけでは、不十分だということも知っています。
お近くのみなさま、ぜひいらしてください(*^-^*)